はじめに:このページの目的

本ページは、弊社が一部のご契約者さまにご案内している「制作費免除プラン」について、その契約概要と注意事項を明確にお伝えすることを目的としています。

「制作費がかからないのに、なぜ途中でキャンセルできないの?」といったご質問に対し、事前にご理解いただけるよう、背景や考え方をまとめました。


制作費免除プランとは?

通常、ホームページ制作には初期制作費として 数十万円から百万円規模 の費用が発生します。

しかし本プランは、以下のような特徴を持っています:

  • 制作費(例:定価90万円相当)を 免除
  • 運営・保守・サポート費用を 3年間契約
  • 契約金額は一括または分割でお支払い(例:年22万円×3年=66万円)

このように、制作費を免除する代わりに、3年間の契約継続を前提としたプランです。


なぜキャンセル不可なのか?

このプランは、以下の前提で設計されています:

  • 制作時に人件費・デザイン費・システム設定などの 初期コスト を弊社が全額負担
  • 完全オーダーメイドであり、 他のお客様に転用不可
  • 契約書・案内文書にて、”着手後のキャンセルは不可” と明記

そのため、たとえ途中で利用されなくなっても、残金の返金やキャンセルはお受けできません。


たとえ話でのご説明

ご理解を深めていただくために、以下のようなたとえ話をご紹介します:

【例1】注文住宅の契約

一戸建てを建てる際、建築費は免除します。その代わり、30年間の管理費(月10万円×12ヶ月×30年=3,600万円)を一括でお支払いいただきます。

建物が完成し、3ヶ月住んで「やっぱやめた。返金してほしい」と言われたとしても、注文住宅である以上、他の人に再販はできません。

建築側の不手際がなく、契約書に明記されていれば、キャンセル不可は当然の取り決めです。

【例2】フレンチのコース料理

高級レストランで、フルコースを予約し前菜を食べた段階で「別の店が良くなったので、残りはキャンセル。払ったお金は返して」と言うようなものです。


ご契約前にご確認いただくこと

  • 契約書や案内メールに「制作費免除の条件としてキャンセル不可」が明記されています。
  • 弊社からも説明責任を果たし、明確にお伝えしております。
  • お客様のご判断でご契約を進めていただいております。

最後に:誠実な制作のために

弊社では、個人事業主・小規模事業者の方々の集客支援を目的として、本来費用がかかる制作費を免除し、継続的な運用に集中できるよう支援しております。

このような契約プランは、制作側にも大きなリスクと責任が伴います。だからこそ、信頼関係と、双方の誠実な合意のもとで成り立つ仕組みです。

どうか本趣旨をご理解いただき、安心してご活用いただければ幸いです。