小さなYouTubeチャンネルが伸びる「ハイプ機能」とは

小さなチャンネルが伸びる「ハイプ機能」とは

YouTubeに、新しい風が吹きはじめています。

これまで「登録者が多いチャンネルほど有利」と言われてきた世界で、今、注目されているのが“ハイプ機能”。

これは、ファンの応援を力に変えて、小さなチャンネルでも大きく伸びるチャンスを作る仕組みです。

ここでは、なぜこの機能が生まれたのか、どうやって活用すればいいのか、どんな効果があるのかをわかりやすく整理します。

ハイプ機能が生まれた理由

YouTubeの世界では、再生回数や登録者数が多いチャンネルほど有利になる仕組みが長く続いてきました。

そのため、どれだけ良い動画を作っても、スタートが遅かった人や小さなチャンネルが見つけてもらうのは難しかったのです。

そんな状況を変えるために生まれたのが「ハイプ機能」。

YouTubeが意図的に「小さなチャンネルが有利になる仕組み」を導入したのは、誰にでもチャンスがある公平な世界をつくるためです。

ハイプ機能のしくみ

ハイプ機能は、視聴者が「この人を応援したい」と思ったときに押せる“応援ボタン”のようなものです。 「いいね」と違うのは、週に3回までしか押せないということ。

だからこそ、1回のハイプには強い意味があります。 そして、登録者が少ないチャンネルほど、その1回の価値が大きくなるように設定されています。

たとえば——

つまり、ハイプの価値が“逆転”しているのです。

YouTubeは、登録者が500〜50万人のチャンネルを対象にこの機能を提供しています。 「頑張っているのに伸びない」そんなチャンネルこそ、この機能を使う価値があります。

ハイプ機能の設定方法(詳細)

  1. パソコンで YouTube Studio にログイン
  2. 左下の「設定」をクリック
  3. 「チャンネル」→「詳細設定」を開く
  4. 下へスクロールし「視聴者にコンテンツのハイプを許可する」にチェック
  5. 右下の「保存」をクリック

補足1:この設定がオフのままだと、視聴者側にハイプボタンが表示されません。
補足2:チャンネルがブランドアカウントで管理(例えば複数人の管理者)されている場合、この設定画面に項目が表示されないことがあるようです。

活用例

  • 動画内で「週3回まで無料のハイプで応援してください」と自然に一言入れる
  • 月曜リセット直後(〜火曜)に公開して初速を作る
  • ランキングに入ったらコミュニティ投稿で共有して次の行動につなげる

ハイプをもらいやすい具体的な動画づくり

ハイプ機能は、まだ知らない視聴者が多い新しい仕組みです。
だからこそ、動画の中で軽く触れておくだけでも効果があります。

たとえば動画の最後や自然な流れの中で、

「この動画が良かったら、週3回まで無料で押せる“ハイプ”で応援してください!」

と伝えるのがおすすめです。

具体的には・・・

  1. 冒頭15秒で感情を動かす(驚き・共感・学びなど)釣りタイトルではなく、内容で期待に応える
  2. “人間らしさ”や“裏側のストーリー”を見せる
  3. 視聴者に「ハイプお願いします」と伝える(文化がまだ浸透していないため)

また、ハイプは週3回まで無料で行えることを説明し、ファンが応援しやすい雰囲気を作ることが大切です。

このひとことだけで、ハイプが“特別な応援”だと理解してもらえますし、視聴者の行動を後押しするきっかけになります。

ハイプ機能で得られる効果

さらに、ハイプされた動画は「ファンから熱く支持されている」という証にもなり、クリック率の上昇にもつながります。

また、今後は「有料ハイプ」も海外でテスト中。将来的にはスーパーチャットのように、直接的な収益化の道も広がる可能性があります。

まとめ

ハイプ機能は、「数字より気持ち」がチャンネルを動かす新しい仕組みです。

小さなチャンネルでも、ファンの熱量次第で大きく広がる時代が始まっています。

再生回数や登録者にとらわれず、あなたの動画を“誰かの心に届く一歩”に変え、ファンに後押ししてもらうチャンス。

それが、このハイプ機能です。


コラム 最新記事

お知らせ(最新記事)