パスワードはもう危ない!今すぐ「パスキー」に変えよう。

最近、身の回りでSNSアカウントを乗っ取られた!という事案が複数件あったので、この記事を書いています。

最近、世界中でパスワードの情報が大量に盗まれています。
その数なんと、160億件以上。

AppleやGoogle、Facebookなどのアカウントも例外ではなく、楽天証券やSBI証券など日本のサービスでも乗っ取り事件が起きています。

特に気をつけたいのが「インフォスティーラー」という新しいウイルスです。
スマホやパソコンに入っているパスワードやカード情報をまるごと盗んでしまう危険なもの。これが今、世界中で急拡大しています。

だからこそ、Googleは20億人以上のユーザーに「パスキーを使ってください」と呼びかけています。

設定は10分もかかりません。
今日、これを読んだこのタイミングが、「やってみよう」のチャンスです。

未来の自分を守るために、今すぐパスキーを設定してみてくださいね。

簡単に言うと、パスワードを使わずに、顔や指紋でログインできる仕組みです。

  1. パスワードを覚える必要がない
  2. 偽サイトにだまされにくくなる
  3. ウイルスにパスワードを盗まれない

しかも、顔や指紋などの情報はGoogleに送られず、自分のスマホの中にだけ保存されるので安心です。

僕自身、iPhoneでログインするときは、すべて「顔認証でログイン」を利用していますので、安全安心と共に実に楽ちんです。

1. Googleにログイン
2. アカウントを開き「セキュリティ」タブへ
3. 「Googleへのログイン方法」から「パスキー」を選ぶ
4. 生体認証(顔 or 指紋)で登録完了!

※iPhoneとiPadは同じApple IDなら連動可。
Androidは1台ずつ登録が必要です。

ちょっとだけ注意が必要です。
• パソコン自体を登録すると、4桁のPINコードになります。
⇒ これは他人に見られやすいのでおすすめしません。

おすすめは「スマホを使ってQRコードで認証する」やり方です。
設定画面で「別のデバイスを使用」→スマホでQRコード読み取り→生体認証、で完了します。

「パスキーだけで大丈夫でしょ?」と思いがちですが、実は…

  • パスキーを設定しても、パスワードは残ったまま。
  • そのパスワードが盗まれれば、やっぱり危険なんです。

だからこそ、

  • 2段階認証も一緒に設定
  • ブラウザに保存されたパスワードを削除

この2つがとても大事です。

特にGoogleアカウントのパスワードは、Chromeなどに保存したままだとウイルスで簡単に盗まれます。
「パスキーを使うと決めたら、ブラウザからGoogleのパスワードは削除」これが鉄則です。

  • 2段階認証がオンになっているか確認
  • 「再設定用メールアドレス」と「電話番号」の登録
  • 「バックアップコード」の作成(紙にメモしておくと◎)
  • Googleのログイン情報のエクスポート(CSV形式)→ 保存後にGoogleのパスワードだけ削除
  • クレジットカード情報は「自動入力オフ」にする(削除はしない)
  • アプリはAppStore / Google Play公式ストア以外からダウンロードしない
  • 怪しいリンクや添付ファイルは絶対に開かない
  • Windowsなら「標準で入っている強力なセキュリティ機能」を自分でオンにすること。

いかがでしょう?
ご自身でできそうですか?
「やり方がわからない」という弊社とご契約中のお客様は、公式LINEからご相談ください。

ぜひ、ご家族、お友達、お知り合いにも教えてあげてくださいね。


コラム 最新記事

お知らせ(最新記事)