経営者・ビジネスマンが
「困った時」に呼ばれがち
WEB・デザイン・動画制作を通じて、
“伝わるカタチ”を一緒に創造する、
パートナー的デザイン制作会社です。
お知らせ
コラム(最新8記事)
- パスワードはもう危ない!今すぐ「パスキー」に変えよう。最近、身の回りでSNSアカウントを乗っ取られた!という事案が複数件あったので、この記事を書いています。 今、何が起きているの? 最近、世界中でパスワードの情報が… 続きを読む: パスワードはもう危ない!今すぐ「パスキー」に変えよう。
- デザインは、センスやアートとどこが違うのか?「デザインはセンスだ」「デザインはアートだ」といった言葉を耳にすることもあります。 たしかに、どちらも“美しさ”に関わるものではありますが、そうした言葉には本来… 続きを読む: デザインは、センスやアートとどこが違うのか?
- AIの応答の違和感に気づけない人の「AI使用の危うさ」についてURLをいただいても、その元のページは読めません 最近SNSで「ChatGPTにURLを送れば、WEBページを分析して、記事やLPの改善点を指摘してくれる」とい… 続きを読む: AIの応答の違和感に気づけない人の「AI使用の危うさ」について
- 「納品して終わり」にしたくない最大の理由お客様にランディングページを納品して、 「めちゃくちゃ良いです❗️✨ありがとうございます😊」などの声を… 続きを読む: 「納品して終わり」にしたくない最大の理由
- 生成AI全盛の今、あえて非効率を選ぶ理由AIの進化は、目覚ましいものがあります。 画像制作においても、ちょっとしたイメージであれば、短時間で、それなりに見栄えのするものが作れてしまう時代です。 not… 続きを読む: 生成AI全盛の今、あえて非効率を選ぶ理由
- 初年度のWEB契約を「最低3年」とする理由弊社では、一昨年より、初年度にWEB制作をご依頼いただく際のご契約を「運営管理も含めて最低3年のご契約」とさせていただいております(支払い方法は分割等、柔軟に対… 続きを読む: 初年度のWEB契約を「最低3年」とする理由
- ホームページは資産、SNSは借地。どう使い分ける?資産としてのホームページの活用法 ホームページは“資産”。SNSは“借地”。 これは、最近の「いくつかの出来事」を通じて浮かんできた言葉です。 既にホームページ… 続きを読む: ホームページは資産、SNSは借地。どう使い分ける?
- メルマガはオワコンなのか?最近、耳にする「メルマガってもう古くないですか?」「LINE公式があるからメルマガはもう使ってません」という声。 確かに、LINEやSNSなど新しいコミュニケー… 続きを読む: メルマガはオワコンなのか?